faq

よくある質問

支援資格について

年齢制限はありますか?

あります。令和9年3月31日時点で39歳以下であることです。

グループでも申請できますか?

できます。ただし、グループの場合でも全員が(1)から(3)の要件を全て満たすことが必要です。

  1. 千葉県にゆかりがある者(①~③のいずれか1つに該当)
    1. 千葉県に在住、在学、在勤又は千葉県内を活動拠点とする方
    2. 千葉県出身の方
      1. 千葉県生まれの方や、千葉県内に居住していた方
      2. 千葉県の小学校・中学校・高等学校・大学等を卒業した方
    3. 本事業の支援を受けて実施する活動の内容や場所に千葉県との関わりがある方
  2. 美術、デザイン、軽音楽、コンテンポラリーダンスの分野において活動するアーティスト
  3. 令和9年3月31日時点で39歳以下の者

同一申請者で個人申請とグループ申請と両方できますか?

同一申請者が当事業に申請できる件数は1件のみです。複数分野への応募、同一申請者が個人とグループの両方に応募することは認められません。

他団体の助成金申請をしていても申請可能ですか?

可能です。

海外在住ですが、申請可能でしょうか?

申請者の資格(募集要項4)を満たしていれば問題ありません。助成対象者が一堂に会し発表する場にはご参加いただきます。

申請について

いつから申請できますか?

11月1日(土)から申請を受付けます。ホームページ内の応募フォームから申請ください。

団体で申請する際、申請書に記入する「代表者」は、団体の代表者か活動の代表者どちらになりますか?

この場合の代表者は、団体の代表者にてお願いします。

応募書類がどうしてもフォームから送れない場合は郵送も受け付けてもらえますか?

申請書類の提出方法は、応募フォームからの申請となります。

パソコンがフリーズして申請受付時間内に応募できなかったのですが、申請を受け付けてもらえますか?

公平性を期すため、お断りしております。申請期間は11月1日から12月25日までございます。締切間際はシステムが混雑する可能性がございますので、余裕をもってご提出ください。

採択について

何名が採択されますか?

美術(平面・立体)、デザイン、軽音楽、コンテンポラリーダンスの4分野から各2名の採択を予定しています。

採否の理由について教えてもらえますか?

一次選考、二次選考ともに採否の理由については、お答えできません。

助成金について

申請書の収支予算書には今回申請する活動全体の金額を記入するのでしょうか?それとも助成金の申請金額について記入するのでしょうか?

本助成金の申請金額内でのご記入をお願い致します。そのほかの支出についての記入は不要です。
なお、予算額や積算内訳が合っているか、確認してご提出願います。

助成金を支援開始時に支払ってもらえますか?

助成対象者の請求により概算払いいたします。報告書提出後、実績に応じて精算を行います。

グループの場合、助成金はどの銀行口座に支払ってもらえますか?

代表者の銀行口座に振り込みます。

謝金(制作費)は認めてもらえますか?その際、上限額はありますか。

はい、問題ございません。上限額は助成金額内であれば、特にございません。明細欄に、どなたにいくらお支払いするか明記ください。

事業内容がまだ決まってないため摘要欄に内訳を書けないのですが、予定概算で記入しても良いですか?

はい、問題ございません。

サポート内容について

どのようなサポートが受けられますか?

■資金支援
・活動経費の一部を助成 上限50万円
※対象経費及び助成対象にならない経費については、募集要項「7 助成金及び対象経費等」を参照

■専門家からの助言等
・作品制作及びキャリア形成への助言等
・活動発表(創造・稽古)場所、機材や作品の保管場所等の紹介

■成果発表の場の提供等
成果発表として、支援対象者が一堂に会し発表する場を設けます。
・千葉県立美術館等で令和9年3月に開催を予定。日程等は調整のうえ決定します。
支援対象者(第1期から第3期)同士の交流の場の提供

PAGE TOP