メインビジュアルイメージ画像 メインビジュアルイメージ画像
メインビジュアルイメージ画像 メインビジュアルイメージ画像
メインビジュアルイメージ画像 メインビジュアルイメージ画像
メインビジュアルイメージ画像 メインビジュアルイメージ画像
メインビジュアルイメージ画像 メインビジュアルイメージ画像
千葉からはばたく、未来のアーティスト。 第3期 支援対象者募集中! 千葉からはばたく、未来のアーティスト。 第3期 支援対象者募集中!
二次元コードでスマホからアクセス

タップして気になるアーティストをCHECK!

2 支援対象者

作品・活動紹介

  • 中風 森滋
    線が導いた形たちの映画
  • 横尾 拓郎
    Madoromi
  • くも そらと
    KAE Table Lamp
  • TOHO(東方 洸介)
    1stアルバム「It's Dangerous Outside」(2024年10月30日リリース)
  • 菊地もなみ
    「いのちのめぐり」山形県鶴岡市 大鳥音楽祭

1 支援対象者

作品・活動紹介

  • Photo by NAOKI morita(Studio Jugaad)
    白谷 琢磨
    「神牛-岩黒-」 檜 漆 岩絵具 H33xW48xD10.5㎝ 2024
    Photo by NAOKI morita(Studio Jugaad)
  • 前野 真榛
    「Perfect Being」
  • 髙木 友貴
    南房総市住吉寺観音堂の初代後藤義光作の親子龍の彫刻の3Dデータ取得の様子。
  • 伝右衛門製作所 制作者:Matagot(マタゴ)
    素材:キョンの頭骨
  • 松田 ひかり
    ベルリンでリリースされたコンピレーションletters sewn through anotherに Pearl? Ptyx?という曲で参加(写真はCDジャケット)。
  • 安藤 巴
    パーカッション ソロを2024年5月16日(木)に東京文化会館小ホールで実施。
  • 岩田 奈津季
    公開ワークインプログレス『ヴァイオリンに振り付ける』を6月29日(土)に実施。
  • 遊舞舎 慶子
    岩手県遠野市八坂神社例祭にて、早池峰神楽岳流外山神楽保存会に参加し、鶏舞を披露。

閉じる開く

募集内容

第3期

支援プログラムの概要

将来性のある豊かな才能を発掘し、アーティストとしてのキャリア形成に係る活動に対し、専門家からの助言などの伴走支援及び活動経費の一部を助成します。

【選考人数】
≪分  野≫ 美術(平面・立体)、デザイン、軽音楽、コンテンポラリーダンスの4分野
≪選考人数≫ 各分野2名又は2グループ

【支援内容】
○資金支援
 活動経費の一部を助成 上限50万円
 ※助成対象経費及び助成対象にならない経費については、募集要項「7 助成金及び対象経費等」を参照

○専門家からの助言等
 ・作品制作及びキャリア形成への助言等
 ・活動(創造・稽古)場所、機材や作品の保管場所等の紹介

○成果発表の場の提供等
 成果発表として、支援対象者が一堂に会し発表する場を設けます。
 ・千葉県立美術館等で令和9年3月に開催を予定。日程等は調整のうえ決定します。
 支援対象者(第1期から第3期)同士の交流の場の提供

【募集要項】
 美術(平面・立体) ダウンロード
 デザイン ダウンロード
 軽音楽  ダウンロード
 コンテンポラリーダンス ダウンロード

申請者の資格

次の(1)から(3)の要件を全て満たす個人又はグループを対象とします。

(1)千葉県にゆかりがある者(①~③のいずれか1つに該当)
  ① 千葉県に在住、在学、在勤又は千葉県内を活動拠点とする方
  ② 千葉県出身の方
    ア  千葉県生まれの方や、千葉県内に居住していた方
    イ  千葉県の小学校・中学校・高等学校・大学等を卒業した方
  ③ 本事業の支援を受けて実施する活動の内容や場所に千葉県との関わりがある方
(2)美術(平面・立体)、デザイン、軽音楽、コンテンポラリーダンスの分野において活動するアーティスト
(3)令和9年3月31日時点で39歳以下の者

※グループの場合でも全員が(1)から(3)の要件を全て満たすことが必要です。
※申請時点で18歳未満の方は保護者の方の同意の上で申請してください。18歳未満の方が申請した場合は、保護者の同意を得たうえで申請したものとみなします。なお、採択された場合は、同意書の提出が必要です。
※第1期、第2期で採択された個人又はグループは申請できません。

支援期間

令和8年4月から令和9年3月まで

申請の対象とならないもの

(1)支援対象とならない活動
次のいずれかに該当する活動(事業)は、支援の対象から除外します。
ア 千葉県又は公益財団法人千葉県文化振興財団が主催、共催する事業
イ 千葉県又は公益財団法人千葉県文化振興財団から補助金、支援金、助成金、委託費等が支給されている事業又は支給を予定されている事業
ウ 国際親善や市民レベルでの文化交流を目的とするもの
エ 宗教的又は政治的な宣伝・主張を目的とするもの
オ 慈善事業等への寄付を主な目的とするもの
カ 公序良俗に反する恐れがある活動をするもの
キ 支出以上の収入が見込める活動をするもの

(2)支援の対象とならない者
次のいずれかに該当する者は支援の対象から除外します。
ア 暴力団員等
 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に掲げる暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う者
 ・暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
イ 県税及び千葉県に対する債務の支払い等の滞納がある者

助成金及び対象経費等

(1)助成金
1件あたり上限50万円とし、次の経費を助成対象とします。
(令和8年4月1日~令和9年2月28日までの経費)

《対象経費例》
制作活動に必要な資材費、会場使用費、印刷費、郵送費、著作権料、保険料など事務費
発表等の出演料、当日運営費、その他制作活動にあたって必要な経費と認められるもの

(2)助成対象外経費 
次の経費は助成対象経費として計上できません。
 ア 交際費、接待費、飲食費
 イ 諸給与、生活費
 ウ 事務所の維持費、管理運営費
 エ 行政機関・金融機関に支払う手数料(パスポート取得経費、印紙代、振込手数料等)
 オ 個人やグループの財産となるものの購入費(機材購入費、事務機器、事務用品の購入・借用費、CD・書籍等資料購入費など) 

申請について

(1) 申請期間
令和7年11月1日(土)午前9時から令和7年12月25日(木)午後5時まで
※締切間際はシステムが混雑する可能性がございますので、余裕をもってご提出ください。

(2) 申請方法
次の書類をご用意のうえ応募フォームから申請してください。
【申請書】(第1号様式個人用 又は 第2号様式グループ用)

第1号様式個人
EXCEL版 ダウンロード
PDF版  ダウンロード

第2号様式グループ用
EXCEL版 ダウンロード
PDF版  ダウンロード

 
 

・申請時から過去2年以内に制作した作品(各分野によって提出方法が異なります。)
・ポートフォリオ(様式は自由。これまでの活動実績のわかるものをPDF形式で作成。)

【募集要項】
 美術(平面・立体) ダウンロード
 デザイン ダウンロード
 軽音楽  ダウンロード
 コンテンポラリーダンス ダウンロード

 

説明会の開催

申請希望者を対象に説明会を実施します。説明会参加希望の方は、下記により申し込んでください。なお、後日アーカイブ配信を予定しております。詳しくはホームページをご覧ください。
※各回とも、開催日の前日午後5時までにお申し込みください。


① 日時:令和7年11月12日(水)午後1時30分から
 会場:ペリエホール Room C(千葉市中央区新千葉町1丁目1番1号)

②日時:令和7年11月14日(金)午後6時から
 会場:松戸市民会館 202会議室(松戸市松戸1389番地の1)

③日時:令和7年11月26日(水)午後1時30分から
 オンライン開催(接続方法等、詳細は後日メールでご案内します。)

〈説明会参加申し込み〉
申し込みフォームから下記①~⑤に記入
① 希望説明会 ②参加者氏名 ③メールアドレス ④電話番号 ⑤申請予定の分野(複数分野可)

申し込みフォームURL:
 https://forms.gle/5aZ3scLrxPxSmsLw7

 

エントリーはこちらから

支援の流れ

支援の流れ

令和7年度 1.申請受付 2.一次選考(書類審査 1月下旬) 3.二次選考(書類審査 2月下旬) 4.支援対象者決定(3月上旬) 令和8年度 1.活動の実施 2.中間報告 3.活動報告 4.活動成果の発表※ 5.報告書提出 令和7年度 1.申請受付 2.一次選考(書類審査 1月下旬) 3.二次選考(書類審査 2月下旬) 4.支援対象者決定(3月上旬) 令和8年度 1.活動の実施 2.中間報告 3.活動報告 4.活動成果の発表※ 5.報告書提出
※支援対象者が一堂に会し展示・発表する機会を設けます。
受付
期間

令和7年11月1日(土) 午前9時~
令和7年12月25日(木) 午後5時

選考委員

美術

デザイン

軽音楽

コンテンポラリーダンス

PAGE TOP